JAM SESSION   2002年4月28日
楽器のバランスが絶妙。こぢんまりながらもなごやかなセッションでした。
さて、6月にはサッカーのワールドカップが開催され、様々な国のチームがやってきます。このページを借りて私・仲田と「TEN ON」にかかわりのある国について思いつくまま書いてみました。
グループA .
 セネガル ラリーの終着地・ダカールのある国。01年4月、当地出身のパーッカショニスト、ワガン・ンジャエ・ローズ氏によるワークショップが「TEN ON」でありました。セネガルでは太鼓が重要な通信手段ということで、太鼓で遠く離れている人同士が複雑な意志疎通ができるらしい。「おーい、そろそろ帰ってこいよードンドンカン」「かあちゃーん、腹へったーポコポコドン」「晩御飯できてるでードンコココ」とかやってるんでしょう。こんな国では携帯電話は必要ないですね。
 フランス .
 デンマーク .
 ウルグアイ .
グループB .
 パラグアイ .
 南アフリカ  1980年代だったと思いますが、マンデラ氏が釈放され、日本を訪れたことがありました。大阪では扇町のプールで歓迎大会があり、参加しました。もう、ものすごいヒーローでした。そこでみんなで歌った「コシシケレリ・アフリカ」が印象に残ってます。この歌は「アフリカに神の祝福あれ」という意味を持ち、奴隷解放のシンボルで、新生南アフリカの国歌にもなった名曲です。
 スペイン フラメンコ・ギターをやってる人にとっては聖地であり、一生に一度は巡礼に訪れなければならないと決まっている国です。一生に一度どころか、毎年必ず行く人、住み着いてしまった人、そのまま行方不明になってしまう人と、この国の魔力にとりつかれた人々の噂は枚挙に遑がありません。
 スロベニア .
グループC .
 ブラジル 「TEN ON」の近所のお寺の夏祭りに、なぜか毎年ブラジルサンバチームがやってきて、境内は大騒ぎになります。また、近所の工場にはブラジルから働きに来てる人が多いのですが、その工場に勤めてるブラジル人で、ピアノを習いに来てくれてる人がいます。その人はボサノバが嫌いだそうです。
 中国 父親が中国滞在の経験があり、中国ファンです。中華料理、中国系の音楽が好きなため、幼い頃は渡辺はま子の「蘇州夜曲」「サンフランシスコのチャイナタウン」といった曲を子守歌として聞いてました。そのDNAに刷り込まれた記憶がそうさせるのでしょうか、メジャーペンタトニックチャイナフレーズがおもわず飛び出した瞬間、幼い頃にフラッシュバックしている私を感じることがあります。
 トルコ 現在インド音楽に専念しているシタール奏者・田中峰彦氏は、かつてウードという楽器を用い、トルコ音楽をやっていたことがあります。そのグループのライブのとき、それではとトルコ料理にトライしてみました。トルコは地中海沿岸なので、ムール貝等魚介類を使用し、オリーブオイルを用い、宗教的な理由もあり羊肉を食べるようです。阪急デパートの輸入食料品売場で懸命に食材を探した思い出があります。
 コスタリカ .
グループD .
 韓国 .
 ポーランド .
 アメリカ 唯一行ったことがある外国です。サンフランシスコに滞在しました。楽器店が騒々しく(お客がめいめい勝手にフルボリュームで楽器を鳴らしてる)、お店の人に自己紹介されたのには驚きました。全く別件の仕事で行ったのですが、せっかくだからとジャズの店に行き、バンドにもぐりこんで出演したりしてました。ラスベガスに行ったとき「カジノでリラックスして来い」というホテルの人のことばが信じられなかった。カジノなんかでリラックスできるかい!と思いました。
 ポルトガル .
グループE .
 アイルランド .
 カメルーン 今年のはじめからカメを飼いはじめました。ケズメリクガメっていうアフリカ原産のカメです。 サハラ砂漠以南に生息ということなんで、きっとカメルーンあたりから来たのでしょう。 今甲羅の大きさは5cmくらいのミニサイズなんですが、大きくなると70cmくらいまで成長し、 人間より長生きをするみたいです。気候も違うんで育てるのは大変です。春には体調を崩し 2週間程入院したのですが、今はとっても元気になりました。いつかカメが大きくなったらカメルーンに一緒に行って太西洋に沈む夕陽を並んで見るのが夢です。
 ドイツ .
 サウジアラビア .
グループF .
 イングランド 私と同世代のミュージシャンは青年期、ブリティッシュロックの洗礼を受けている人が多く、普段はリリカルなピアノを弾く巨匠の某氏や、ジャズ界のドンといわれている某氏など、プログレッシブロックの話をはじめたら止まらない人がたくさんいます。
 スウェーデン .
 アルゼンチン 01年10月、当地出身のケーナ奏者、ホルヘ・クンボ氏のライブを行ってます。また、ベーシスト、グスタボ・グレゴリオ氏は自己のタンゴバンド等で何度も出演してもらってます。グスタボ氏のライブのときは、お客さんもスペイン語をしゃべる人がほとんどでした。また、彼はワインにうるさく、赤ワインを冷やすと「赤ワインは冷やすんじゃない!」と怒ります。
 ナイジェリア .
グループG .
 クロアチア .
 メキシコ 18歳のときはじめて沖縄に行きました。当時、コザの一角はまるでアメリカンな雰囲気でハードロックバンドの出演しているクラブが軒を連ねていました。「紫」というバンドが有名で彼らの出演している「タイガー」というクラブに行ってみたんですが、昼間だったんでオープンしてるわけがありません。2階がメキシコ料理屋さんで、はいってみたんですが、田舎の高校生だった私は「タコス」がどんなものか知りません。きっと辛いなと思ったんでしょうが、味の記憶はありません。
 イタリア .
 エクアドル .
グループH .
 日本 元ちとせさんが大ブレークしてます。彼女は奄美民謡をベースに持つボーカリストで す。 他にも日本の伝統的な芸能をやってる人が評価を受けたり人気者になったりしてますし 、中には 女の子にキャーキャーいわれる若い邦楽器プレーヤーなんてのも出てきています。 日本人は外国のコピーが上手だといわれ土着のものを軽視する傾向がありましたが、実は純 粋に日本的な ものほどオリジナリティーにあふれ、国際的なものだという認識が一般的にも広まるのは喜ばし いことです。 もう一度若い頃に戻れるなら民謡をやろうなんて思ってるミュージシャンは多いと思います。
 ベルギー .
 ロシア .
 チュニジア .