バンド道場    コンテンポラリージャズ&フュージョン セッション    
2006年11月26


1970年代,アメリカではそれまでの伝統的な4ビートジャズに、電気楽器やロック風な奏法、16ビートリズムを取り入れた新たな音楽スタイルが生まれる。
クロスオーバーとかフュージョンとよばれ、マイルス・デイヴィスの「ビッチェズ・ブリュー」が最初の作品とよばれている。

一方、当時の日本のフュージョン・シーンを振り返ってみると、逆にロック・フィールドのミュージシャンが、より多彩なリズムやソフィスティケイトされたサウンドを求めジャズに近づいていくという形があった。

当時私はブリティッシュロック高校生であったわけだが、CHARのファーストアルバムのファンクリズムや、ピンクフロイドの曲をライブで取り上げていたプログレバンド・四人囃子が名曲「レディ・ヴァイオレッタ」を発表するに至る過程・・等を注目することにより、ジャパニーズ・フュージョンに傾倒していくのである。

特にティン・パン・アレイ系の音は、そのへんを歩いてても聴こえる時代であり、中でも鈴木茂の名作「バンド・ワゴン」の曲の数々は時代を経ても頭の中で鳴るのを止めることはない。

さて、音楽教室企画、恒例のバンド道場である。

高中モデル・YAMAHA・SGを愛器とする、フュージョン世代を生き抜き、今では悠々自適なミュージックライフを過ごすK氏を中心に、のりのりセッションを行った。

写真は「タイムマッシンに〜〜おっ願い〜〜♪」を元気に歌うMIRAIちゃん。