バンド道場 フリースタイル        
07年9月16

土曜日の深夜、NHK・BSで60〜70年代のロックライブ映像を流す「黄金の洋楽ライブ」という番組がある。
9月15日は、エマーソン・レイク&パーマー(ELP)であった。

この苗字を並べただけのバンド名はロックバンドではかなり珍しい。
友達がこれをまねて、斉藤・鈴木&佐藤(SSS)と名乗ってフォークソングをやっていたのを思い出す。

当時ELPは、ピンクフロイド、イエス、キングクリムゾンと並びプログレ四天王の一角として君臨していた。
クラシック曲をアレンジして演奏するキーボードトリオということになる。
代表作となるムソルグスキー作曲の「展覧会の絵」などは、私も何度聴いたかわからない。
ELPを通じてはじめて知ったクラシック曲も数多くある。

演奏のみならず、オルガンにナイフを突き立てるなどの過激なライブ映像は、当時高校生の私にとっては戦慄の体験であった。
ギターに火をつけるジミ・ヘンドリックスと並び、なんと楽器を粗末に扱う人達がいるもんだという印象も強烈だった。
当然ビデオの無い時代、放送のある日はテレビにかじりつきであった。

さて、その熱い時代から30年ほど過ぎ、ちょっと冷静になった今、頭を整理してみたい。

特にキース・エマーソンは、きっと幼少時代よりピアノのおけいこに通い、才能にも恵まれ、クラシック一筋の少年時代を過ごしたものと考えられる。
しかしながら、クラシック音楽を専攻し、日々その練習に明け暮れている現代の少年少女達を見てみても、実際普段聴いている音楽はロックばっかりだったり、カラオケで、はやりのポップスを歌ったりというケースはわりと普通なのだ。
そう考えると、キースがロックバンドでクラシック曲をレパートリーにするというのは、極めて自然な流れなのかもしれないし、まわりがプログレッシブ・ロックと分類しているだけかもしれない。



さて、明けて9月16日。恒例の生徒ライブ「バンド道場」。
今回の道場は、出演者各自好きなものやってねのスタンスのため、まさに持ちネタ披露大会となった。

懐かしのプロレス・ ファンク「スピニング・トー・ホールド」も爆音で登場。こういう選曲センスは、おやじバンド世代ならではで、めっちゃ楽しい。

音楽教室では、特にジャズを始めたい人、始めたばかりの人向けに、レッスンの一貫として月1回「ジャズ・セッション塾 」というのを設けている。生徒対象のワークショップである。
そこで修行している人達もバンドを組んで出演し、おなじみのスタンダード曲を熱演!