流浪の民・ジプシーが、インドを発して西へ西へと旅し、 行き着いたところがスペインのアンダルシア。
それぞれの地方で花開いたインド古典音楽とスペインのフラメンコは、いわば兄弟関係にある。 そのふたつを融合しようとしたのが今回の試みである。
まず、シタールによるインド古典音楽の独奏によって、ライブはスタート。
そもそも人類史上、音楽の発祥地点というのはアフリカとインドに大きく分かれているのであるが、 リズム、音階、楽器の多彩さにおいてインドは秀でている。
今日の世界各地のどの音楽を取り上げてみても、そのルーツはインドにあるというのが、 私の持論であり。それは田中峰彦氏との長いつきあいによって確信していったものである。
今回のライブでも、インド古典音楽の独奏からはじまり、アフガニスタンの民謡を取り上げ、ラテン、ブルース、ジャズなどのエッセンスを取り入れたオリジナルに発展していく田中峰彦のパフォーマンスを通じ、人類音楽史400万年の歩みが体感できたといっても過言ではないのである。
一方、フラメンコ・ギタリスト・高木潤一。
ロックから出発し、ジャズギタリストとしてアメリカでロン・カーターなどとの演奏を続けたという格別な実力を持ちながらも27歳にしてフラメンコに開眼。スペインでの修行を通じ、完璧なジプシーの魂を身に付けたという経歴どおりの圧倒的な演奏をみせつけてくれた。
ギターという楽器はジャズ、ロック、クラシック等いろいろなジャンルで活躍できる楽器であるが、どのポジションにいようがフラメンコ・ギターはギタリストにとって避けては通れない(通ってもよいが)種類のものであろう。伝統的なソレアレスからはじまり、田中峰彦のブルージーな曲に対してはウエスを彷彿とさせるプレイを繰り広げた高木潤一のパフォーマンスを通じ、人類ギター史4000年の歩みが体感できたといっても過言ではないのである。
ついでに、番外打ち上げ編。
ギターも得意な田中峰彦氏はTENONでのライブ後の打ち上げでは、あほのようにギターを弾きまくるのが恒例となっている。ライブではクールに決めてた関東系の高木氏も関西ギャグ系ギタリストに変身。お客さんで来てたギタリストも含め、「あほあほギターセッション大会」がいつものように夜更けまで。。。
ついでにそのとき飛び出した曲名を思い出す限り掲載。中身は恥ずかしくて説明不能。
BILLY'S BOUNCE
WAVE
THERE WILL NEVER BE ANOTHER YOU
SATIN DOLL
哀愁のヨーロッパ
SMOKE ON THE WATER
HIGHWAY STAR
PIPE LINE
DIAMOND HEAD
・
・
・ |