熟年ライブ   2010年1月31日  

1月16日の夜、NHK−BS2にて「MASTER TAPE〜荒井由実『ひこうき雲』の秘密を探る〜」という番組が放送された。

『ひこうき雲』は荒井由実のファーストアルバムとして、1973年に発売された。
今も保存されているマスターテープを聴きながら、当時このアルバム制作に携わったメンバーと思い出などを語る番組である。

このアルバムが発売された当時、私は高校生。
数歳年上の荒井由実は大学生であった。
それまで聴いたことの無い格調を持つ曲、詩、ヨーロッパとアメリカが融合されたサウンドにすぐさまのめりこみ、大好きなアルバムとなった。

同じ時期によく聴いていた、ピンク・フロイドの『狂気』、ジェフ・ベックの『BLOW BY BLOW』等とともに「墓場まで持って行くアルバム」のひとつと言えるのだ。

出演は、松任谷由実、細野晴臣、松任谷正隆、林立夫、録音当時のレコーディングディレクター等。
1曲ずつ聴きながら、記憶を蘇らせていく。

全員無言で一心に聴いているシーンも多く、その時間は、きっと出演者・視聴者共に、37年前の世界に戻っているのだ。

ミュージシャンは、それぞれ気になるパートのトラックをプレイバックするようエンジニアにリクエストする。

「きっと言える」。
転調を繰り返すボサノバ調の曲。
細野晴臣のガットギターが印象的なのだが、そのギターのトラックだけを聴くと、かなり複雑なリズムパターンを弾いているのに驚かされた。
メンバー一同「いい音だね〜」の賛辞が続いた。

「ベルベット・イースター」。
バロック帳の和音進行が続く、独特の世界にのめりこみそうになる曲。
後奏フェードアウト部分がかなり長くレコーディングされていることに気づく。
スキャットと手拍子が印象的な気持ちいいレフレインで、この部分だけでもずっと聴いていたい気になる。

このアルバムは、雨とか雲とか霧とか、もやもやしたかんじの曲が多く、松任谷正隆は自ら「僕はもやもや担当。」と言う。
オルガンとローズだけを取り出して聴くと、まさにそんな、もやもや感たっぷりの音になっているのを実感した。

「そのまま」では、スチール・ギターの駒沢裕城が登場。
当時の演奏に胸のつかえが残っている、ということで、再度間奏部分を弾き直す、という場面があった。
全く同じフレーズと思えたのだが、緊張感溢れる素晴らしい内容に引き込まれた。

「ひこうき雲」は、ミュージシャン全員スタジオ内にはいり、特にリハーサルをしたわけでも無いかんじで、音を確かめながらの生演奏を行った。
メンバーひとりひとりが記憶を確かめながら演奏している様子が印象的であった。

歳を重ね、振り返れば、輝くような記憶が散らばっている。それをひっぱりだし、共有する楽しみに改めて気づかせてくれた極上の番組であった。

さて、毎年恒例の熟年ライブ。
人生の年輪を積み重ねてきた方々による演奏会である。
それぞれの方が、自分自身のスタイルで音楽を続け、また楽しんでいる。
毎回、そのパワーに圧倒される感覚になるのだ。