ヤヒロトモヒロ
パーカッション with ドラムス ワークショップ   
03年12月14日
サポート:逸見勝(d)


パーカッションとドラムスは違う楽器では無い、全く同じなのだということを本日は突き詰めていきたいと思います。」

サンバのリズムでデュオでセッション。

「サンバというのは、スルド、パンディーロ・・・・・・ いろいろな楽器を使って演奏されてきました。ドラムスというのは50年ほど昔に、それぞれの打楽器を置き換えてコンパクトにまとめてできたものです。
スルドはバスドラにあたりますが、この呼吸をしているようなニュアンスをドラムで出すのは非常に難しい。けど、大事なのはスルドの感覚をわかっているかどうか。
バスドラで表現できる人は世界に何人かいます。日本ではその点で山木秀夫さんが素晴らしい。」


アフリカのリズムをイメージしてデュオ。2拍3連、6/8、16符・・・ リズムがめまぐるしくチェンジされる。

「今のリズムで軸になっていたのは?」
ドラマー「6/8です。」
「ではバスドラだけでやってみてください。」

「非常にタイトでうまいと思います。ただ、現代のポップス系の録音に関わっているドラマー全般にいえることで、いきなりリズムがサードギヤにはいってダッシュしている。
僕はシンプルな軸を基本にしたいと思う。みんな技術的にうまいけど、リズムを埋める作業をしてしまいがち。スペースをつくることが大事です。
パーカッションではラルフ・マクドナルド、ポーリーニョ・ダ・コスタ、ドラムスではスティーブ・ガッド、みんなシンプルなことをかっこよくできるミュージシャンです。」
「何故こういうリズムパターンになっているのかを、それぞれの基になっているパーカッションのことや、発生した地方の情報を集めて知ることは重要なことです。」

新兵器・ペンタトニックチューブ(仲田家親戚の結婚式引き出物リストより注文、この日届いたばかり)を用いて、3連系ポリリズムの体験

参加者のリクエストに応じてビリンバウの実演。
「最近腹が出てきたのでビブラートがうまくいきません。」

ウドゥーというつぼの形の楽器の説明。
「茨城県の専門家に特別に焼いてもらいました。」

フラメンコ・ギタリストの参加者とカホンで 「いやー、僕は専門じゃないんだけど・・」と言いつつデュオ。非常にクオリティの高いセッションとなりました。