Okamoto Island
岡本博文(g) 佐伯準一(key) イスラエル・セデーニョ(b) マーティー・ブレーシー(d)
2008年3月8日
土曜日の深夜、NHK・BSで60〜70年代のロックライブ映像を流す「黄金の洋楽ライブ」という番組がある。
3月8日は、サンタナであった。
この日はいつもとは違い、2000年の東京でのライブということで、最近の映像である。
1969年デビュー以来、常に第一線を突き進むサンタナ。
ヒット曲満載のライブである。
食い入るように90分見てしまった。
実はカルロス・サンタナのシンプルかつエモーショナルなギターが昔から大好きなのだ。
ドリアンモード奏法の説明をするとき、サンタナのフレーズを引き合いに出すことがよくある。
ジョン・マクラフリンやハービー・ハンコック等、ジャズ・フュージョン系のミュージシャンとの共演も多いサンタナであるが、ラテンリズムをベースとした情念のギターは不変である。
その圧倒的な存在感とオリジナリティに、理屈抜きで胸をうたれるのだ。
岡本博文が中心となって強力に推進しているプロジェクトではあるが、こんなバンドはちょっと無いのではと思うほど、メンバー達がじゃれあいながらツアーを続けている。
さて、それに先立ち、Okamoto Island。
TEN−ONでは3回目の公演である。
ほんとに仲良しなのだ。
バンドも時間を重ね、緊張感と余裕がミックスされた引き込まれるステージングになってきている。
人類の音楽的DNAが歴史を重ねて獲得したラテン、ファンク、ブルース・・・これらのネイティブなリズムと、近代エレクトロニクス技術が生み出したエレクトリック・ギター。
これらが融合したフュージョン・ギター・カルテットという究極的なスタイル。
この編成上で、岡本の情熱溢れるギターは泣き、叫び、吼え、笑わせ・・・。
良いライブに行った後は、心地良い爽快感に溢れるものである。
そんな醍醐味を改めて実感した。
前回の様子
前々回の様子